茨城  竜ケ崎市 エアサイクルの家 吉田工務店 http://archiyoshida.com/index.html ja-JP 茨城  竜ケ崎市 エアサイクルの家 吉田工務店 シンプル平屋建 http://archiyoshida.com/contents_106.html 工事前に安全祈願のための地鎮祭を行います。地盤調査の結果、地盤改良が必要なので、地盤改良を行っておきます。基礎の配筋状況です。配筋が完了し、住宅保証検査機関の配筋検査も無事終わりました。ベース配筋部分のコンクリート打ちが完了しました。基礎の立ち上り部分にについてもコンクリート打ちが完了しました。型枠を外して、基礎工事が完了しました。建前を行い木造軸組の骨組ができました。内部の骨組・筋違等の状況です。各所金物できちんと固定します。屋根の透湿ルーフィング張状況です。ルーフラミテクトというシートで、軽量で施工がしやすく、熱と雨を遮り、湿気を逃がす非常に優れた製品です。屋根の仕上げ材張の状況です。コロニアルというスレート板を張っていきます。屋根葺きが完了です。外壁張状況です。TOHOの金属サイディングのナナハンという製品で縦張りです。金属サイディングは、軽量で建物には、負担が少なく、メンテナンスもしやすいので、当社では、お勧めしています。内部の壁断熱材敷き込み状況です。隙間なく敷き込みます。内部壁・天井のボード張状況です。これから仕上のクロスを張っていきます。外観の完成状況です。縦張りのサイディングがきれいです。玄関です。下足入れがあり、リビングの前室となっています。リビング・ダイニングにあるタカラのキッチンです。リビングから見た奥の寝室二部屋の入り口です。右側の寝室になります。壁のストライプ柄と天井の木目柄のクロスがきれいに仕上がりました。左側の寝室です。半畳分のクローゼットには、中段棚と枕棚とハンガーパイプを設けました。洗面・脱衣室になります。その右側にトイレがあります。洗面室脇のTOTOの手洗いなしウォシュレット一体型トイレです。1坪タイプのハウステックのユニットバスになります。 およそ13坪の平屋建ての木造住宅が完成となりました。間取りや建物位置、予算等々、お客様とは綿密な打ち合せをし、大変満足していただきました。今回は、設計事務所登録をしてから、初めて、確認申請から設計監理業務まで、すべて自分で行いました。大工として工事をしながら、とてもいい経験になりました。… 茨城  竜ケ崎市 エアサイクルの家 吉田工務店 2025/04/14


工事前に安全祈願のための地鎮祭を行います。


地盤調査の結果、地盤改良が必要なので、地盤改良を行っておきます。


基礎の配筋状況です。配筋が完了し、住宅保証検査機関の配筋検査も無事終わりました。


ベース配筋部分のコンクリート打ちが完了しました。


基礎の立ち上り部分にについてもコンクリート打ちが完了しました。


型枠を外して、基礎工事が完了しました。


建前を行い木造軸組の骨組ができました。


内部の骨組・筋違等の状況です。各所金物できちんと固定します。


屋根の透湿ルーフィング張状況です。ルーフラミテクトというシートで、
軽量で施工がしやすく、熱と雨を遮り、湿気を逃がす非常に優れた製品です。


屋根の仕上げ材張の状況です。コロニアルというスレート板を張っていきます。


屋根葺きが完了です。


外壁張状況です。TOHOの金属サイディングのナナハンという製品で縦張りです。
金属サイディングは、軽量で建物には、負担が少なく、メンテナンスもしやすいので、
当社では、お勧めしています。


内部の壁断熱材敷き込み状況です。隙間なく敷き込みます。


内部壁・天井のボード張状況です。これから仕上のクロスを張っていきます。


外観の完成状況です。縦張りのサイディングがきれいです。


玄関です。下足入れがあり、リビングの前室となっています。


リビング・ダイニングにあるタカラのキッチンです。


リビングから見た奥の寝室二部屋の入り口です。


右側の寝室になります。壁のストライプ柄と天井の木目柄のクロスがきれいに仕上がりました。


左側の寝室です。半畳分のクローゼットには、中段棚と枕棚とハンガーパイプを設けました。


洗面・脱衣室になります。その右側にトイレがあります。


洗面室脇のTOTOの手洗いなしウォシュレット一体型トイレです。


1坪タイプのハウステックのユニットバスになります。

 およそ13坪の平屋建ての木造住宅が完成となりました。間取りや建物位置、予算等々、お客様とは綿密な打ち合せ
をし、大変満足していただきました。今回は、設計事務所登録をしてから、初めて、確認申請から設計監理業務まで、
すべて自分で行いました。大工として工事をしながら、とてもいい経験になりました。
















]]>
こだわりのある家 http://archiyoshida.com/contents_86.html 2024年6月Y様邸完成しました。外観ですが、お客様の要望でこのような屋根の形と外壁は、シラス壁という左官壁で仕上げました。正面に大きな庇があり、直接雨がかからず、直射日光も遮るので、室内温度が、快適に保たれます。玄関を開けると、階段と廊下が見えてきます。左の部屋に入るとキッチン・ダイニングとリビングになります。リビングには、タモの集成材で作った大容量の本棚と机があります。また、正面窓面には高さ40cmのカウンターを設けました。リビングの勾配天井は、大建工業のグラビオという羽目板を張りました。リビング側から見ました。吐き出し窓部分は天井が下がり天井でここも大建工業の羽目板を張りました。また、外から直接入れるように土間タイルとしました。下り天井上部は照明も付くようになります。お客様のこだわりのキッチンハウスのオープンなキッチンになります。脱衣所と浴室になります。脱衣所は、洗面台や洗濯機が一緒な事が多いですが、廊下に配置をして、着替える為だけの空間にしました。タオル等を置く集成材の可動棚も作りました。浴室は、TOTOのサザナというユニットバスです。1.25坪タイプで広々としています。また、床はホッカラリ床という暖かい床です。アイカ工業の洗面化粧台です。壁付けのカウンターのような形です。その奥には、トイレがあります。TOTOのGG3というタンクレスのトイレになります。人感センサーにより、自動で蓋が開くように設定できます。階段を登っていくと正面には、押し出し窓が現れ、明るい日の光は入ります。2階に上がると手洗いがあり、奥にはトイレがあります。4、5帖の書斎になります。一面を紺色のクロスで仕上ました。入り口は、片引き戸になります。8帖間の寝室になります。正面には大きな押し出し窓があり、東面は引き違いの窓になります。クローゼットは取ってレスタイプでスッキリとした仕上がりとなりました。6帖間の子供部屋になります。ここも入って大きな押し出し窓があります。Y様邸の完成写真は以上になります。着工から竣工までは、定期的に打ち合わせをしながら、進めてきました。お客様に実際に住んでもらい、非常に快適に過ごしているという事です。特に1階のキッチン・ダイニング・リビングはお客様のご要望にうまくこたえる事ができたと思っています。これからもお客様に喜んでいただけるような家作りをしていきたいと改めて思… 茨城  竜ケ崎市 エアサイクルの家 吉田工務店 2024/06/21
2024年6月Y様邸完成しました。外観ですが、お客様の要望でこのような屋根の
形と外壁は、シラス壁という左官壁で仕上げました。正面に大きな庇があり、直接
雨がかからず、直射日光も遮るので、室内温度が、快適に保たれます。


玄関を開けると、階段と廊下が見えてきます。

左の部屋に入るとキッチン・ダイニングとリビングになります。
リビングには、タモの集成材で作った大容量の本棚と机があります。
また、正面窓面には高さ40cmのカウンターを設けました。

リビングの勾配天井は、大建工業のグラビオという羽目板を張りました。

リビング側から見ました。吐き出し窓部分は天井が下がり天井でここも大建工業の羽目板を張りました。
また、外から直接入れるように土間タイルとしました。下り天井上部は照明も付くようになります。

お客様のこだわりのキッチンハウスのオープンなキッチンになります。

脱衣所と浴室になります。脱衣所は、洗面台や洗濯機が一緒な事が多いですが、
廊下に配置をして、着替える為だけの空間にしました。タオル等を置く集成材の
可動棚も作りました。
浴室は、TOTOのサザナというユニットバスです。1.25坪タイプで広々としています。
また、床はホッカラリ床という暖かい床です。


アイカ工業の洗面化粧台です。壁付けのカウンターのような形です。


その奥には、トイレがあります。TOTOのGG3というタンクレスのトイレになります。
人感センサーにより、自動で蓋が開くように設定できます。

階段を登っていくと正面には、押し出し窓が現れ、明るい日の光は入ります。

2階に上がると手洗いがあり、奥にはトイレがあります。

4、5帖の書斎になります。一面を紺色のクロスで仕上ました。入り口は、片引き戸になります。
8帖間の寝室になります。正面には大きな押し出し窓があり、東面は引き違いの窓になります。
クローゼットは取ってレスタイプでスッキリとした仕上がりとなりました。

6帖間の子供部屋になります。ここも入って大きな押し出し窓があります。


Y様邸の完成写真は以上になります。着工から竣工までは、定期的に打ち合わせを
しながら、進めてきました。お客様に実際に住んでもらい、非常に快適に過ごして
いるという事です。特に1階のキッチン・ダイニング・リビングはお客様のご要望
にうまくこたえる事ができたと思っています。
これからもお客様に喜んでいただけるような家作りをしていきたいと改めて思いました。

]]>
木をふんだんに使ったログハウスのような家 http://archiyoshida.com/contents_62.html 2013年08月28日(水) | 新築敷地の幅が縦長のため、屋根の形は工夫をして、このような形となりました。玄関の上部の壁は、アクセントとして色を変えてみました。玄関から入って居室になりますが、床のフローリングは、サクラを使用し、壁は、檜の腰板と珪藻土となっています。また、柱をみせる真壁とし、梁もみせるようにしました。玄関から入って真正面にシステムキッチンがあります。天井が吹き抜けの開放的な空間で料理をすることができます。天井は大きな吹き抜け空間となっています。窓を一部設けて光が差し込んで部屋全体を明るくしています。太鼓梁を表し、壁・天井は杉の羽目板を全体に張っています。寝室になります。部屋の壁は杉の羽目板を全体にはって、ログハウスのような雰囲気になっています。 トイレの中も檜の腰板と珪藻土壁仕上げです。 茨城  竜ケ崎市 エアサイクルの家 吉田工務店 2018/08/28 2013年08月28日(水) | 新築


敷地の幅が縦長のため、屋根の形は工夫をして、このような形となりました。玄関の上部の壁は、アクセントとして色を変えてみました。


玄関から入って居室になりますが、床のフローリングは、サクラを使用し、壁は、檜の腰板と珪藻土となっています。また、柱をみせる真壁とし、梁もみせるようにしました。


玄関から入って真正面にシステムキッチンがあります。天井が吹き抜けの開放的な空間で料理をすることができます。


天井は大きな吹き抜け空間となっています。窓を一部設けて光が差し込んで部屋全体を明るくしています。太鼓梁を表し、壁・天井は杉の羽目板を全体に張っています。


寝室になります。部屋の壁は杉の羽目板を全体にはって、ログハウスのような雰囲気になっています。


 

トイレの中も檜の腰板と珪藻土壁仕上げです。]]>
自然素材たっぷりの平屋 http://archiyoshida.com/contents_67.html 2015年08月25日(火) | 新築               リビングになります。床はサクラのフローリング、壁は檜の腰壁、天井は勾配天井として梁をあらわしました。勾配部分には、檜の羽目板を張りました。空間も広いですが、天井も高いので、非常に解放感のある空間となりました。               天井に檜の無節板をぜいたくに一枚一枚、丁寧に張っていきました。最高にぜいたくな空間となりました。               対面式のシステムキッチンになります。広々としたリビングが見渡せて、快適に料理の方も、できることと思います。               サクラのフローリングのうすピンクの色合いが柔らかな雰囲気を出しています。一枚の板の幅が10cmくらいなので、張るのに、時間がかかるのですが、手間をかけただけの良い仕上がりになったと思います。                              寝室になります。この部屋も、リビングと同じ仕上になります。檜の表情が、非常にお客様には満足していただいています。               洗面・脱衣室になります。1.5坪と少し広めの空間としました。               ユニットバスとなります。1.25坪タイプとし、通常よくある1坪タイプより、広めになります。また、30cmの出窓とし、窓の奥行をつくりました。               トイレになります。便器は、シンプルにタンクなしのパナソニックのアラウーノです。自動水洗や節水機能もあり、非常に優れた便器です。               手洗いカウンターも設置しました。 I様邸は、自然素材をふんだんに使用した仕上がりとなりました。特に、天井の無節の檜板と、床板の無垢のサクラフローリングが大きな特徴です。壁紙はお客様のこだわりで、土佐和紙をはりました。お客様には、もちろん満足していただきましたが、吉田工務店としても、非常に良い材料を使わせていただいて、とても良い仕上がりになったと思います。… 茨城  竜ケ崎市 エアサイクルの家 吉田工務店 2015/08/25 2015年08月25日(火) | 新築


    



          


リビングになります。床はサクラのフローリング、壁は檜の腰壁、天井は勾配天井として梁をあらわしました。勾配部分には、檜の羽目板を張りました。空間も広いですが、天井も高いので、非常に解放感のある空間となりました。



               


天井に檜の無節板をぜいたくに一枚一枚、丁寧に張っていきました。最高にぜいたくな空間となりました。


               


対面式のシステムキッチンになります。広々としたリビングが見渡せて、快適に料理の方も、できることと思います。


               


サクラのフローリングのうすピンクの色合いが柔らかな雰囲気を出しています。一枚の板の幅が10cmくらいなので、張るのに、時間がかかるのですが、手間をかけただけの良い仕上がりになったと思います。


               


               


寝室になります。この部屋も、リビングと同じ仕上になります。檜の表情が、非常にお客様には満足していただいています。


               


洗面・脱衣室になります。1.5坪と少し広めの空間としました。


               


ユニットバスとなります。1.25坪タイプとし、通常よくある1坪タイプより、広めになります。また、30cmの出窓とし、窓の奥行をつくりました。


               


トイレになります。便器は、シンプルにタンクなしのパナソニックのアラウーノです。自動水洗や節水機能もあり、非常に優れた便器です。


               


手洗いカウンターも設置しました。



 


I様邸は、自然素材をふんだんに使用した仕上がりとなりました。特に、天井の無節の檜板と、床板の無垢のサクラフローリングが大きな特徴です。壁紙はお客様のこだわりで、土佐和紙をはりました。お客様には、もちろん満足していただきましたが、吉田工務店としても、非常に良い材料を使わせていただいて、とても良い仕上がりになったと思います。]]>
くつろぐ和室のある平屋 http://archiyoshida.com/contents_66.html 2014年05月02日(金) | 新築基礎の配筋状況です。基礎のコンクリートが打ち終わりました。外観が完成しました。和瓦屋根の和風な平屋です。玄関入って造り付けの収納があります。入ってガラスの引き分け戸があり開けるとキッチンが正面にあります。トイレになります。小さな手洗いが別にあります。洗面室になります。浴室ユニットバスになります。和室が2部屋あります。和室は畳の床なので、座って休んだりでき、落ち着いた空間です。お客様には、大変に満足していただけました。 茨城  竜ケ崎市 エアサイクルの家 吉田工務店 2014/05/02 2014年05月02日(金) | 新築



基礎の配筋状況です。


基礎のコンクリートが打ち終わりました。



外観が完成しました。和瓦屋根の和風な平屋です。





玄関入って造り付けの収納があります。


入ってガラスの引き分け戸があり開けるとキッチンが正面にあります。



トイレになります。小さな手洗いが別にあります。

洗面室になります。


浴室ユニットバスになります。

和室が2部屋あります。和室は畳の床なので、座って休んだりでき、

落ち着いた空間です。

お客様には、大変に満足していただけました。


]]>
バリアフリーな平屋 http://archiyoshida.com/contents_65.html 2014年05月02日(金) | 新築正面外観です。玄関へのアプローチは、スロープを設置し、車いすで入りやすくしました。廊下には、手摺を設置し、部屋に入る入口はすべて引き戸としました。引き戸をただの片引き戸ではなく、2連引き戸とし、通常よりも開口を大きくし、ゆったり部屋に入れるしくみとしました。建物のほぼ中心には、和室があり、襖を開ければ、となりの部屋とつながり、非常に広い空間となります。 茨城  竜ケ崎市 エアサイクルの家 吉田工務店 2014/05/02 2014年05月02日(金) | 新築


正面外観です。玄関へのアプローチは、スロープを設置し、車いすで入りやすくしました。


廊下には、手摺を設置し、部屋に入る入口はすべて引き戸としました。引き戸をただの片引き戸ではなく、2連引き戸とし、通常よりも開口を大きくし、ゆったり部屋に入れるしくみとしました。


建物のほぼ中心には、和室があり、襖を開ければ、となりの部屋とつながり、非常に広い空間となります。

]]>
2階建エアサイクルの家 http://archiyoshida.com/contents_64.html 2014年04月30日(水) | 新築基礎の配筋状況です。立ち上りの型枠は、エアサイクル専用の断熱型枠のプラキソです。エアサイクルは基礎から断熱材を使用します。柱の下の丸い基礎は、エアサイクル専用のコラムキソといいます。柱のしたのみ設置することにより、基礎下の空気の流れが良くなり、湿気がたまりにくくなります。エアサイクル専用の屋根断熱材です。表面のアルミ拍は日射熱を反射し、小屋裏温度を抑制します。また、30mmのくぼみが通気層となり、棟換気で小屋裏の空気の排熱をします。エアサイクル専用の壁断熱材です。ダイヤカットと呼ばれる溝が通気層となり、空気が循環するしくみとなっています。外壁サイディングを張る前の外観です。基礎も壁もエアサイクルの断熱材が施工されています。キッチンダイニングです。内装は、壁・天井がクロス仕上げと一般的な仕上げになっています。キッチンは対面式でダイニングを見渡しながら、料理ができます。窓のサッシは、エアサイクル専用の樹脂サッシで、複層ガラスになっています。冬のサッシの結露は、ほとんどありません。完成後の外観です。白と茶の2色のサイディング壁を使用したデザインとしました。お客様とよく打合せをし、このような外観となりました。 茨城  竜ケ崎市 エアサイクルの家 吉田工務店 2014/04/30 2014年04月30日(水) | 新築


基礎の配筋状況です。立ち上りの型枠は、エアサイクル専用の断熱型枠のプラキソです。エアサイクルは基礎から断熱材を使用します。


柱の下の丸い基礎は、エアサイクル専用のコラムキソといいます。柱のしたのみ設置することにより、基礎下の空気の流れが良くなり、湿気がたまりにくくなります。


エアサイクル専用の屋根断熱材です。表面のアルミ拍は日射熱を反射し、小屋裏温度を抑制します。また、30mmのくぼみが通気層となり、棟換気で小屋裏の空気の排熱をします。


エアサイクル専用の壁断熱材です。ダイヤカットと呼ばれる溝が通気層となり、空気が循環するしくみとなっています。


外壁サイディングを張る前の外観です。基礎も壁もエアサイクルの断熱材が施工されています。



キッチンダイニングです。内装は、壁・天井がクロス仕上げと一般的な仕上げになっています。キッチンは対面式でダイニングを見渡しながら、料理ができます。


窓のサッシは、エアサイクル専用の樹脂サッシで、複層ガラスになっています。冬のサッシの結露は、ほとんどありません。



完成後の外観です。白と茶の2色のサイディング壁を使用したデザインとしました。お客様とよく打合せをし、このような外観となりました。]]>
大屋根平屋の自然素材たっぷりの家 http://archiyoshida.com/contents_63.html 2013年09月02日(月) | 新築大きな切妻屋根の平屋となっています。玄関のアプローチにはスロープがあり、車いすでも入りやすくなっています。建前が終了しました。平屋の大きな切妻屋根の躯体が姿を現しました。エアサイクル専用の屋根断熱材です。表面のアルミ拍は、日射熱を反射し、小屋裏温度を抑制します。また、30mmのくぼみが通気層となり、棟換気で小屋裏の空気を排熱します。エアサイクル専用の壁断熱材です。ダイヤカットと呼ばれる溝が通気層となり、部屋全体に空気が流れる仕組みになっています。外壁サイディング施工途中です。サッシはエアサイクル専用の樹脂サッシでペアガラスとなっています。玄関入口です。お客様のご要望により段差を少なくしました。これなら車いすでも上がりやすくなっています。リビングダイニング及び奥がキッチンです。床は檜のフローリング、壁は、腰壁は檜の羽目板とその上がケイソウド仕上げとなっています。自然素材を多く使用しました。リビングの天井は、大きな吹き抜けとなっています。吹き抜け部分の窓からは、光が差し込み部屋全体を明るい空間にしています。 寝室になります。この部屋も、自然素材を多く使用し、檜のフローリング、檜の腰板、ケイソウド壁、天井は、米松の梁現しの杉の羽目板仕上げとなっています。… 茨城  竜ケ崎市 エアサイクルの家 吉田工務店 2013/09/02 2013年09月02日(月) | 新築





大きな切妻屋根の平屋となっています。玄関のアプローチにはスロープがあり、車いすでも入りやすくなっています。



建前が終了しました。平屋の大きな切妻屋根の躯体が姿を現しました。




エアサイクル専用の屋根断熱材です。表面のアルミ拍は、日射熱を反射し、小屋裏温度を抑制します。また、30mmのくぼみが通気層となり、棟換気で小屋裏の空気を排熱します。


エアサイクル専用の壁断熱材です。ダイヤカットと呼ばれる溝が通気層となり、部屋全体に空気が流れる仕組みになっています。


外壁サイディング施工途中です。サッシはエアサイクル専用の樹脂サッシでペアガラスとなっています。



玄関入口です。お客様のご要望により段差を少なくしました。これなら車いすでも上がりやすくなっています。



リビングダイニング及び奥がキッチンです。床は檜のフローリング、壁は、腰壁は檜の羽目板とその上がケイソウド仕上げとなっています。自然素材を多く使用しました。





リビングの天井は、大きな吹き抜けとなっています。吹き抜け部分の窓からは、光が差し込み部屋全体を明るい空間にしています。



寝室になります。この部屋も、自然素材を多く使用し、檜のフローリング、檜の腰板、ケイソウド壁、天井は、米松の梁現しの杉の羽目板仕上げとなっています。


]]>