工事の安全を祈願して地鎮祭を行います。いよいよ工事が始まります。
地盤調査を行いました。調査結果は、非常に固い地盤で、特に改良等は必要ないとの事で
安心して工事を始められます。
建物の基礎になる位置・高さ等の基準を出すための遣り方を行いました。
基礎工事が始まりました。写真は、掘削等の地業を行い、外枠を設置し、外回りの
立ち上りの配筋まで終わったところになります。
基礎の配筋が完了しました。中の立ち上り部分の配筋や設備排水のスリーブ等まで完了しました。
JIO(日本住宅保証検査機構)の配筋検査に立ち会いました。新築住宅では、必ずこの検査を行います。
鉄筋の継手長さについても検査します。40dという長さがきちんととれています。
耐圧版部分のコンクリート打設が完了しました。これから立ち上りの型枠組立になります
基礎の立ち上りの型枠組立が終わり、コンクリート打設も完了しました。
あとは、コンクリートが十分固まるのをまって、型枠を
はずして、基礎工事完了です。
基礎工事が完了したので、土台を敷いてきます。
土台敷き作業が完了しました。いよいよ次の作業は上棟となります。
Copyright (c) fukuvi Aircycle chain. All rights reserved.| Produced by ホームページ制作会社 ゴデスクリエイト